Search

【横浜銀蝿40th】大スピンの車と激突寸前!熱かった青春時代~TAKUクルマ愛を語る(前編) - ベストカーWeb

gin.prelol.com

 1980年9月21日、後に日本のロック史に名を刻むバンドがレコードデビューした。「横浜銀蝿」は、嵐(65)、翔(62)、Johnny(62)、TAKU(60)のメンバー全員がサングラスに黒の革ジャン、ドカン姿。不良の危険な薫りを全面に漂わせた4人が奏でる熱いサウンドと時代の気分をとらえた歌詞は、当時の若者たちを虜にし、社会現象を巻き起こす。活動期間はわずか3年3カ月だったが、40周年にあたる2020年は「横浜銀蝿40th(フォーティース)」としてオリジナルメンバーで復活を果たした。

 新型コロナウイルス禍の窮屈な世の中を歌った『ツッパリHigh School Rock‘n Roll(在宅自粛編)』が大きな話題を呼び、40周年記念日となる9月21日には無観客配信ライブ「40周年記念ファンクラブイベント♯銀蝿記念日 昭和火の玉ボーイ」が、翌22日には「TAKU 還暦REBORN! 生誕祭ライブ」が開催され、復活を待ち望んだファンを熱狂させた。そして2日後の24日にはニューシングル『昭和火の玉ボーイ』もリリース。2021年春からはコロナで順延された全国ツアー「横浜銀蝿40th コンサートツアー2020~It’s Only Rock’n Roll集会 完全復活編 Johnny All Right!~」も予定されている。

結成40周年の記念日となる2020年9月21日、無観客配信ライブを行った横浜銀蝿

 横浜銀蝿は、そもそも「単なる車好きの集まり(嵐)」(『ぶっちぎり最終章』講談社刊より)だった。40周年を機に、メンバーたちはベストカー編集部の取材にそれぞれ応じ、クルマにかけてきた情熱を語った。

 翔(前編・後編)、Johnny(前編・後編)に続き、年末2回に分けてお届けするTAKUのインタビュー前編では、クルマを早く運転したかったという幼少期から憧れのスポーツカーを手に入れてドライブに出かけた熱い青年期を振り返る。

文:堀晃和/メイン写真:中里慎一郎

■初めての“クルマ”は足こぎ式のゴーカート 実は大きな心配事が…

 メンバー4人の中で恐らく最も早く、クルマを強く意識していたのはTAKUだろう。背景には、母方の祖父の影響があった。祖父は会社を経営しており、経済的に余裕があったため、新車を何台も乗り継ぐようないわゆるカーマニアだった。1回目の車検が近づくと、下取りに出し、新しいクルマに買い換えていたという。

 経営者といえば、運転手付きのクルマの後部座席でくつろぐ姿をイメージするが、祖父は自らハンドルを握って出社した。幼稚園に通う前の幼いTAKUも同乗して会社へ。そして1日過ごし、帰宅する時も祖父の助手席に。その行き帰りの道中、窓の外を走る他のクルマを目で追った。

 「『グロリアスーパー6(シックス)だ!』『あれは、新しく出たコロナマークIIだ』とか、クルマの名前を覚えて、全部言えたんですよ。とにかくクルマに乗って行くのが楽しくて」

早くクルマに乗りたかった少年時代のエピソードを語るTAKU

 そんな祖父の背中を間近で見て育ったことが、大きかった。次第にクルマが大好きになった。「とにかく、早く免許を取って運転したくて、したくて」

 思いは早くも通じる。「足こぎ式のゴーカートを買ってもらったんです」

 その“愛車”に乗り込み、ドライブに出かけた先は、東京都内の自宅近くにある商店街。買い物客でにぎわう通りに乗り入れ、人込みを縫って進んで運転技術を磨いたという。

 実は、その練習中に密かな悩みを抱えていた。それは…。「オレのゴーカートはハンドルが真ん中にあるわけ。大人の乗るクルマは、左か右でしょ。オレ、大丈夫かな、ちゃんと運転できるのかなって。これ、まじめに心配してた(笑)。それぐらい運転するのが大好きだったのね」

 運転免許を取るまでにはまだ10年以上もある。とにかく待ち遠しかった。将来に乗るクルマを夢見て、車内の装飾品も集めていたという。

 「ノベルティグッズの温度計とか、取っておいたんです。クルマのメーターに似てるようにオレには見えたから。クルマが手に入ったら取り付けようって」。頭にあったのはスポーツカーだ。「メーターを増やしたくてね」

 祖父は小学生の時に亡くなったが、所有車で最も印象に残っていたのが黄色のマークIIだった。屋根が革張り。幼いTAKUの目には「格好いいスポーツカー」と映った。

40周年を迎えた横浜銀蝿

 子供のころは、スポーツカーにしか興味がなかった。「トヨタ2000GTとフェアレディ240Z以外は、眼中になかったんです。ほかは、考えもしなかった」

 ちょうどその頃、社会見学で、横須賀市にある日産自動車の追浜工場に行く機会があった。Zが止まっていた。わくわくした。もらってきたカタログを眺めて、Zに乗ることを夢想した。

 「2000GTはもう売ってなかったので、乗るのはZかなぁって。そう憧れながら小学生生活を送っていましたね」

■初めての愛車カローラで魅せた“ドラテク”

 高校時代には、漫画『サーキットの狼』(1975~79年)の人気もあってスーパーカーブームが起き、クルマへの思いは募るばかり。18歳になれば免許が取れる。

 「高校3年になって、早く生まれた同級生から順々に免許を取っていくのを見て、うらやましくてね。オレは9月生まれだから」

 誕生日を迎えて、早速免許を取得。最初のクルマは、トヨタが誇るベストセラー、カローラだった。

 「父親が経営する会社の営業車が1台あまっていたので、もらったのね。最初はぶつけるからって言われてたから、これでいいやって思ったけど、恥ずかしいじゃないですか。だって、スポーツカーしか頭になかったわけだから。ボディの紺色はいいけど、バンパーとかヘッドライトグリルとかをゴールドに塗って。ボディの下にラインを入れたり。ホタルランプを付けたり。(ウインカーの点滅が速くなる)ハイフラッシャーにしたり。フェンダーミラーをドアミラーにしたり。エンジンをチューンナップするのはもったいないけど、見てくれはどうにかしようかなと」

「横浜銀蝿TAKU 公式YouTubeチャンネル」でも愛車遍歴について語っている

 そうやって自分好みに仕立てた愛車で、友人と走りに出かける日々。ところが高校時代のある日、ヒヤリとしたことが…。

 神奈川県の海沿いを通る西湘バイパスを、友人と3台で走っていた時のこと。後方から来た1台が、車線をふさぐようにして割り込み、抜いて行ったという。この“あおり行為”に憤慨した友達のマツダ・サバンナGT(RX-3)が追っかけた。そうすると、いきなりそのクルマがブレーキを踏んだ。接触したのだろうか。TAKUのカローラの前で、サバンナが突然、スピンを始めた。西湘バイパスは片側2車線。ぶつかるか、横をすり抜けて回避するしかない。免許取り立てで、最初に訪れた大ピンチだった。

 「サバンナがちょうど、後ろ向きになった時に、横の車線からすり抜けて大丈夫だったの。それで路肩に止めて『大丈夫かっ!』て見に行ったら、助手席の友達がルームミラーにしがみついていて(笑)。シートベルトが義務化されていなかった時代だからね」

 初心者マークのドライバーだったが、何とか天性のドライブテクニックで事故を免れたのだった。

1980年9月21日にデビュー。わずか3年3カ月の活動ながら日本の音楽シーンに大きな足跡を残す伝説のバンドとなった

 カローラ時代には似たような思い出がまだある。銀蝿デビュー前にメンバーで最初の写真を撮る時のことだ。撮影にはバイクが必要だった。TAKUは3人兄弟の長男で、真ん中の弟が持っていた。それで一緒に向かったという。「撮影場所の横浜からの帰りに横浜新道で弟の単車がクルマにあおられて。怒った嵐さんが『やっつける、追っかけろ!』って(笑)」

 メンバー全員がTAKUのカローラに同乗していたが、嵐が助手席から降りて、弟のバイクのタンデムシートに乗りかえた。第三京浜道路(横浜と東京をつなぐ有料道路)で追いついて謝罪させたという。「弟のバイクのケツに乗った嵐さんの革のコートが、風でびよーんってなびいて。その光景が今でも目に焼き付いています。思えば、オレのカローラにそのまま乗っててもよかったのにね(笑)」

■“初ドライブ”でJohnnyとバッタリ!! 帰り道には悲劇が…

 TAKUが嵐と出会ったのは、大学1年生の頃。雑誌で「バンドメンバー募集」の告知を見て、連絡を取ったのがきっかけだ。5歳上で兄貴のような存在。慕って、とにかく付いて回った。当時、ビル清掃のバイトをしており、貯めたお金で本当に欲しいクルマを探していた時だった。嵐はクルマのブローカーもやっており、見る目がある。購入時には同行してもらった。

 この頃、目当てのクルマはZからトヨタのセリカ1600GTに興味が移っていた。エンジンは4気筒で高性能のDOHC(ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト)。正面バンパーが髭のように見え、ボディに丸みがあることから“ダルマ”の愛称を持つ名車だ。当時でもパワーウインドウやエアコンを装備していた。何と言っても、スポーティーな外観が気に入っていた。

愛車の前でポーズを取るメンバーたち。左からTAKU、嵐、翔、Johnny。クルマは左からシボレー・コルベット・スティングレイ、ポルシェ930ターボ、シボレー・コルベット・スティングレイ、ポンティアック・ファイアーバード・フォーミュラ400

 「買値は70万円ぐらい。オレはまだガキんちょで見る目がないけど、嵐さんは頼りになる目利き。クルマの下にもぐって『これ、事故車じゃねえか?』って指摘してくれて、値切り交渉もしてくれたのね」

 運転技術も学んだ。「『スピンした時、壁が見えたらアクセルを踏め』とか。第三京浜から横浜新道に入っていくところで、ここはスピンしやすいからって。そんな事をよく教えてもらった」

 セリカ1600GTは待ちに待ったスポーツタイプ。購入初日の夜に、東京から第三京浜を経由して神奈川県の江の島方面にドライブに出かけた。目的地から折り返して、鎌倉市の海岸沿いの国道134号を再び自宅のある東京方面へ。すると、左のレストラン駐車場に見覚えのある赤いクルマが止まっていた。Johnnyの愛車セリカ1600STだった。

 「それでメシをご馳走してもらって。じゃあねって別れたんです」

 メンバーと会う偶然に気をよくして帰路についたのだが…。実は夜に出かけたのには、理由があった。「最高速を出さなきゃ、限界にチャレンジしなきゃ、(セリカの)限界を知りたいって思って」。3車線ある第三京浜は、“とばせる道路”だ。夜のほうが空いている。

 「深夜、帰りに再び最高速に挑戦したら、20キロオーバーで捕まっちゃって…」。覆面パトカーを追い抜いてしまったのだった。憧れのスポーツカーをようやく運転できた記念すべき日に、「免停」というほろ苦い思い出が残ってしまった。

(後編へ続く)

2020年12月23日発売「横浜銀蝿40th2020完全復活ライブ『THE 配信!』コンプリートDVD BOX」https://kingeshop.jp/shop/g/gBZBM-1016/

シングル『昭和火の玉ボーイ』。カップリングには『ツッパリ High School Rock‘n Roll(在宅自粛編)』を収録 https://kingeshop.jp/shop/pages/yg40shtb.aspx

横浜銀蝿のメンバー4人が自らの人生を語った『ぶっちぎり最終章』(講談社)

Let's block ads! (Why?)


December 22, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/3nFcgFX

【横浜銀蝿40th】大スピンの車と激突寸前!熱かった青春時代~TAKUクルマ愛を語る(前編) - ベストカーWeb
https://ift.tt/3ay8us5
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【横浜銀蝿40th】大スピンの車と激突寸前!熱かった青春時代~TAKUクルマ愛を語る(前編) - ベストカーWeb"

Post a Comment

Powered by Blogger.